NIFTY SERVEアップ日:1998.10.25
本ウェブサイト公開日:2000.1.15
一部追記:2011.3.20
旅行地の記録と訪問記



1998.10.12〜23 東京都(千代田区・文京区)

普段から精力的に回られている皆さんに比べさぼりがちな私なのですが、とある事情により先々週から昼休みに毎日1局を目標に局めぐりを始めました。(自転車利用)

とある事情というのは、年末(12/27〜30。ただし12/28に年休が取得できればの話です。)にKu氏と愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪、兵庫の局めぐりを計画しており、その際アルファベット付局所では担保定期貯金をすることになるのですが、今の通帳は既に担保定額定期欄の余白が2回分しかなく、このままではすぐに繰り越しをすることになってしまいます。
ところが通常貯金の欄はまだ2ページ目という状態で、頑張って普通の局めぐりをしておかないと2ページ目のまま次の通帳へ、ということになってしまうわけです。
実は今の通帳への更新も前の通帳の5ページ目でお願いしましたし、その前は2ページ目という有様でした。
この調子では通帳の冊数ばかりがどんどん無意味に増えてしまいますので、少しでも行数を増やすため、日常の局めぐりが不可避であると考えた次第です。

そういうわけで近場を細々と回りだしましたので、つまらないとは思いますがお付き合いいただければ幸いです。m(_ _)m

通常メニュー:100円貯金、100円定額小為替2枚購入、自動機明細収集、切手類購入による領収書ゲット、記念押印(和文印、欧文印を満月印的に)、局舎写真撮影
オプション :記念押印(風景印を官白で)



【平成10/10/12(月)】
●00456文京後楽局(N029とN097)ATM-C、感熱ATM(平0900-1730 土日0900-1700)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
この局には以前も来ていますが、未貯金でしたので訪問しました。
混んではいましたが、約5分待ちで済みました。(受付番号97)
ポスタル3受領証(PM12:23、発行No.896)
ネックとなったのが写真撮影で、この局は交差点に面しており歩行者は少なかったのでまだ良かったものの、局前に大きなダンプが駐車しており運ちゃんは昼寝中(--;
貯金が終了後も車は移動していなかったので、やむなく車が入った状態のまま撮影せざるを得ませんでした;;
平成23/3/14に「文京区後楽1-2-7」から「文京区後楽1-3-61」へ移転、東京ドームシティ局へ改称。(23/3/7郵便局株式会社ウェブサイト更新)【2011/3/20追記】

【平成10/10/13(火)】
●00153文京春日局(N133)感熱ATM ★
中央の役所(文京区役所)の1階北西角辺りです。(南北に走る道沿い、東側)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
白APM設置(N002と92190013)局名表示は「フ゛ンキョウカスカ゛」(実際は半角表示)
貯金窓口は3つ開いており、すぐ呼ばれました。(受付番号106)
が、研修中の方(余り若いとは言えない女性)に当たってしまい、やや不安が。
隣で先輩職員が立ちながら指導しており、端末操作は1人でできたようですが、局名ゴム印、主務者印押印は指導を受けながら処理してくださいました。
定額小為替への日付印押印は「発行日附印という文字に掛からないように押してください。」と注文を付けているので、先輩職員の押印と相成りました。(それにしてはイマイチ(--;)

【平成10/10/14(水)】
天候不良のため休止

【平成10/10/15(木)】
●00379大手町ビル内局(N168)感熱ATM ★
中央の〒マークが、大手町ビル内局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
白APM設置(N008)局名表示は「オオテマチヒ゛ルナイ」(実際は半角表示)
入ると貯金窓口は2人待ちで、受付番号80。
女性職員の方は主務者印を掃除してくださいましたが、それでもやや汚れたままでした(--;
ポスタル3受領証(PM12:24、発行No.348)
記念押印を依頼すると、若い男性職員氏は愛想が悪いです(--;
見本(10/9の甲府武田局印)を見せて「このように曲がったり外れたりしないように押してください。これはひどいですから。」と注文を付け、さらにMYまんじゅうを取り出し「インクを濃くしてありますので、これを使ってください。」とお願いしました。
欧文印は槌型。
その後局入口の写真を撮ろうと局前で頑張りましたが、さすがに地下鉄駅に直結しているだけあって人並みが途切れず、5分たっても10分たっても中々チャンスが訪れません。
ようやく約20分待って1枚撮れましたが、昼食抜きとなりました(--;

【平成10/10/16(金)】
天候不良のため休止

【平成10/10/19(月)】
仕事がずれ込み12時に出発できなかったため休止

【平成10/10/20(火)】
●00625パレスサイドビル内局(N127)感熱ATM ★
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
この局には以前も来ていますが、未貯金でしたので訪問しました。(受付番号67)
若い女性局員さんに「小為替の受領書を集めていますので」と言っただけで「分かりました。」と言われてしまいました(^^;
この日発売の45円エコーはがき(沖電気工業)がまだ残っていたので、制限いっぱいの20枚購入。
記念押印は、例の“一連一群でないと押せません”攻撃にあってしまい、数分時間をロスしました。
ビル内局ということで写真撮影は相当時間が掛かるかと恐れていたのですが、割と人通りが多くなかったので助かりました。(が、局舎前面がガラス張りで局内からこちらがモロ見えるため、居心地が余り良くなかったです。)

【平成10/10/21(水)】
天候不良のため休止

【平成10/10/22(木)】
●00236東神田一局(N059)灰狭ATM ★
中央の〒マークの方が、東神田一局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
いかにも都区内の無特という造りで、局内は狭かったです。
貯金は1人待ちでした。(受付番号22!)
ポスタル3受領証(PM12:32、発行No.082)
郵便窓口には45円エコーはがき、48円グリーンエコーのみほんが(発売中、近日発売、売り切れ取り混ぜて)全部で10枚種類近く貼ってあったり、年賀はがきのみほん4枚セットが袋に入れられて置いてあったりと、営業熱心さを感じました。
(もちろん年賀みほんセットは3セットほどゲットしました(^^;)
郵便窓口のお姉ちゃんが愛想良く、またかわいくて良かったのですが(まるで女子高生のような感じ)、記念押印中に男性局員氏から「今度からはちゃんと確認してね。」と注意されているような様子です。
気になったのでお姉ちゃんに聞いてみると、「一連一群でないので・・」という話だったので、通達のコピーを示して「今では押せるようになりましたよ。」と教えてあげました(^^;

●01478千代田鍛冶町局(N041とN112)CD、複写ATM ★
東神田一局が12:30頃終了したため、局舎写真撮影のためだけにやってきました。(既貯金局)
しかし、さすがは神田駅の至近局だけあって人、車とも多いです。(自動機明細を出すつもりはなかったのですが、局前に駐車の上局を利用した人がいたためその時間に取りました。)
しかも局前が交差点だったり、局入口に公衆電話があったりと、人影が中々消えません。
結局約20分粘ったのですが1枚も撮れず、その上昼食も抜く羽目になりました;;

【平成10/10/23(金)】
●01531千代田岩本町局(N167)感熱ATM ★
中央の〒マークが、千代田岩本町局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
貯金窓口は0人待ち(受付番号37)と空いていましたが、ATMは混んでいました。
ポスタル3受領証(PM12:23、発行No.002)
ATM隣に切手自販機があり、ふみカードの見本は「祝 開局記念 平成5年4月27日 千代田岩本町郵便局長 田中八郎」と刷られた500円ホワイト加刷のものでした。
これなら1枚買ってもいいなと思ったのですが、いざ買って違うデザインの物が出てきたら嫌なので郵便引受窓口の女性に趣旨を話して聞いたところ「自販機ではふみカードを販売していませんので、窓口でどうぞ。」とのこと。
そこで切手窓口で「自販機に出ているデザインのふみカードをください。」と言ったら、「あれはありません。」との答え。
連携をしっかりしていただきたいものです(--;
記念押印は記念押印で、また非一連一群は「できません。」との対応になり、局長がどこかに電話して確認し出す始末で、約10分も待たされました(--;
もちろん結果は「押印OK」だったのですが、「申し訳ありません。」の一言もなく、困った対応です。
押印が終わりいざ帰る段になって局長が「もしかすると○○さんですか?」と話し掛けてこられ、「いえ違いますが。」と答えると、「実は先日電話で『どうしても開局記念のふみカードが欲しい。』と言われ、探したら1枚出てきた。その電話の方かと思って。」とのお話。
さらに聞くと、このホワイト加刷ふみカは開局時に100枚ほど作って知り合いに名刺代わりに配っただけだとのこと。
そう聞いたらもちろん欲しいので、個人的にということで(額面にて)譲っていただいてしまいました(^^;
あるいは局長のお詫びの印だったのかもしれません。
なおこの局はやはり前面ガラス張りで、写真が取りづらかったです。

以上、長々と駄文をお読みいただき、ありがとうございました。

付記
★印は、無特の自動機標準稼働時間を示します。(平0900-1730 土0900-1230 日-)
(N***)は、自動機(ATM、CD等)明細の取扱番号です。



「旅行地の記録と訪問記」目次に戻る

トップページに戻る