@niftyアップ日:2002.5.12
本ウェブサイト公開日:2002.5.12
一部追記:2010.9.15
旅行地の記録と訪問記



1998.12.8 山口県(下関市)・福岡県(福岡市(中央区)・北九州市(小倉北区))

引き続き最終日である2日目を書かせていただきます。



【平成10/12/8(火)晴れ】
福岡市内のアルファベット付局所もう1か所には夕方行くこととし、朝から思い切って隣の山口県へ足を伸ばすことにしました。
もちろんターゲットは下関のアルファベット付局所です!
ミスド博多ステーションショップで朝食を仕入れ、新幹線(乗車券1,320円+自由席940円)に乗車。
博多8:26発、小倉8:46着、在来線に乗り換え下関着は9:05過ぎ。
2年前(1996年12月)に購入以来活躍の場がなかった「郵便局マップin中国」を手に、下関局めぐりのスタートです!

●55081下関局《しものせき》(集普)(N004,N011,N010)感熱CD,灰広ATM-P,白感熱ATM(平0845-1900 土日0900-1700)『9:15着 9:40発』風景印有(ここから下関市)
中央の〒マークの方が、下関局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R9沿い、北側。下関駅前。
山口県内初貯金を果たしました。\(^o^)/
為替印は、ナンバリング印の他に棒型印有。
灰APM有。(N002)

●55269下関豊前田局《しものせきぶぜんだ》(N002)小型CD ★『9:45着 10:00発』風景印有
中央の〒マークが、下関豊前田局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
茶山通り沿い、東側。
警戒員局内配置。(ペトロニウスさんお気に入りのお姉さんとのことでお話ししようと思いましたが、地元の奥様とご歓談中で、残念ながら割って入れませんでした(^^;)

●55015下関入江局《しものせきいりえ》(N015)白感熱ATM ★『10:10着 10:30発』風景印有
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
日本銀行下関支店西隣。南北に走る細い道沿い。
警戒員局内配置。

徒歩で移動中、NTT支店前を通り掛かったので入り込み、有効時間帯内だというのに端末でインターネット掲示板に書き込みをしてしまいました(^^;

●55360下関南部町局《しものせきなべちょう》(N006,N042)感熱CD,白感熱ATM(平0900-1730 土日0900-1700)【No.863 AM11:20】『11:00着 11:25発』風景印有
中央の〒マークの方が、下関南部町局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R9沿い、唐戸交差点角。
昭和50/5/12に下関東局の移転に伴い設置された局で、局としての歴史はそう長くありませんが、局舎は「日本最古の現役郵便局舎」ということで、局前に次のような内容の立派なプレートが建っていました。
「下関市に残る洋風建築物として最も古いこの建物は、明治33年(1900年)に当時の赤間関郵便電信局がこの地に新築移転した時のものである。この局の前身は、郵便創業の明治4年(1871年)に設置された赤間関郵便取扱所であり、明治8年(1875年)に赤間関郵便局、明治21年(1888年)に赤間関郵便電信局と改称されている。この建物の設計は、明治後半期における新建築思想の先駆者として日本建築界に優れた業績を残す逓信省技師・三橋四郎によるもので、わが国で現在使用されている郵便局舎の中でも最古のものである。」
(「丸ポストを考案した下関の発明家 俵谷高七」のプレートも並んでいました。)
丁度前日の12/7に耐震改修工事の一部(窓口部分)が完成し、新しい窓口で業務を開始したとのことで、お祝いムードに包まれていました。
記念タトウもあり、普段は買わない私も局員さんに売り込まれてつい買ってしまいました(^^;
無特局にしては珍しく、私書箱(1〜40号)有。
なお、工事はこの翌年(1999年)3月に完成し、また昨年(2001年)8/28付で文化財登録原簿に登録された(登録有形文化財になった)そうです。

●55313下関中之町局《しものせきなかのちょう》(N013,N071)小型CD,白感熱ATM ★『11:30着 11:50発』風景印有
中央の〒マークの方が、下関中之町局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
下関市役所北側を東西に走る道沿い、南側。商店街の中。
利用者が多いのか、無特局で2局続けて複数の自動機がありました。

●55081A下関局下関貯金事務センター内出張所(無出)(N006)複写ATM-C(平土0900-1700 日-)『11:55着 12:05発』
左図の中央の官公署(黄土色)が、下関貯金事務センターです。
出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
貯金事務センター1F玄関脇に専用コーナー有。
ATMでないのは残念でしたが、無事55081Aの明細をゲットしました(^^)
ふと壁に“切手発売中”というような案内板があるのが目に入り、試しに“50円切手10枚を欲しいのですが。”と受付で言ってみると、電話でどこかに連絡してくださり、待つこと数分。
(記憶が定かではありませんがエプロン姿?の)女性がわざわざ持ってきてくださり、そこで領収書を所望すると“今忙しいので一緒に来てください。”と言われ、連れて行かれた先は貯金事務センター内の売店。
B6大の「郵便切手類及印紙売渡証明書」という用紙に「下関中之町郵便局管内指定販売者下関市宮田町1丁目6番1号財団法人郵政弘済会中国地方本部下関貯金事務センター売店○○○○○(名前)」と記載され、私印が押されたものを発行いただきました。
せっかくなので飲料を購入。

●55253下関本町局《しものせきほんまち》(N008)感熱CD ★『12:10着 12:30発』風景印有
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
東西に走るバス通り沿い、北側。
「POSTBASEv2」によると7/3/27新築の、ピンクのおしゃれな局舎。
お姉さん局員さんがかわいかった気がします(^^;
下関東局管内はこの1局だけで、すぐまた下関局管内に戻ります。

●55116下関上田中二局《しものせきかみたなかに》(N034)灰広ATM ★『12:40着 13:00発』風景印有
中央の〒マークの方が、下関上田中二局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
県道57号沿い、西側。
警戒員局内配置。

●55274下関上田中四局《しものせきかみたなかよん》(N053)白感熱ATM ★【No.552 PM1:18】『13:05着 13:15発』風景印有
中央の〒マークの方が、下関上田中四局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
東西に走るバス通り沿い、北側。
局間が短く、徒歩でもすぐ次の局に着いて、助かります。

●55238下関丸山局《しものせきまるやま》★【No.311 PM1:32】『13:20着 13:40発』風景印有
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
東西に走るバス通り沿い、北側。
自動機が修理中のため、操作できませんでした;;
警戒員局内配置。

後の予定があり、下関局めぐりはこれで切り上げました。
歩きで駅方向へ戻り、朝保留にしていた記念押印を下関局で実施『13:55着 14:10発』。
下関14:14発の電車に乗り(270円)、小倉14:30着。

●74003北九州中央局《きたきゅうしゅうちゅうおう》(集普)(順不同N228,N172,N213)灰広ATM-P,灰広ATM,白感熱ATM(平0845-1900 土日0900-1700)『14:40着 15:15発』風景印有(ここから北九州市小倉北区)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
小倉駅南口前。
2/7/2改称(旧:小倉局)。
番号札は382番(11人待ち)。
切手類の領収証書の領収日付印は、上段に局名、中段に日付、下段に「領収」と入った独自の円形ゴム印。
白APM有。(N005,A92190033)「キタキュウシュウチュウオウ」(実際は半角表示)(平0900-1900 土0900-1500 日-)
なお、半年後(11/6/28)に小倉北区京町3-8-1から同区萩崎町2-1へ移転し、旧局舎には同日小倉駅前局(無特)が設置されています。

時間が押してきて、小倉駅前から次の局までタクシーを利用したような気もします。

●74710北九州中央局東小倉輸送郵便局内出張所(無出)(N007)複写CD(平0900-1700 土0900-1400 日-)『15:25着 15:45発』
●東小倉輸送局《ひがしこくらゆそう》(無普)

東小倉駅北側、R199南側の細い道沿い。
独自局番無出と無普局という、1粒で2度おいしい局所です(^^;
自動機は局敷地入口脇の専用小屋にあり、CDのままでしたが、明細をゲット(^^)
そして窓口を利用しようと局舎方向へ進むと、自動機専用小屋並びの受付(警備)のおじさんから“どこ行くの”的に声を掛けられてしまいました(--;
一般の利用者が少ないとは言え、窓口を利用するのに一々断らなければいけない郵便局というのも珍しい存在です。
局舎入口はまるで職員通用口で、「取扱い時間ごあんない」プレート(平土0900-1700 日-)がなければここから窓口に行くとは思えない雰囲気。
ドアから入っても窓口の場所が分からず、通り掛かった職員の方に聞いてようやくたどり着きました。(普通局の郵便課の事務机脇にカウンターを置いてあるという風情。)
切手を買って領収証書をいただき、引受消印、記念押印を行いました。(引受消印済郵便物は“一度北九州中央局へ行くのですか?”と尋ねたところ、“いえ、ここが地域区分局ですので、ここから直接出ます。”とのお答えでした。大変失礼しました。m(_ _)m)
周知の通り、この局は7か月後(11/7/5付)に廃止となってしまいました。
廃局前にCDがATMに更改され、取扱最終日の11/7/1に代理人(739163さん)により局めぐり用通帳へ1,000円預入、無普局専用定期貯金通帳へ1,000円預入等をしていただきました。

駅へ急いで戻り、小倉16:05発の新幹線に乗って(乗車券1,110円+自由席940円)博多16:25着。
博多局局舎写真撮影の後、今回最後のアルファベット付局所へ向かいます!

●74014A福岡中央局福岡貯金事務センター内出張所(無出)(N162)白感熱ATM(平土0900-1700 日-)『16:50着 17:00発』(ここから福岡市中央区)
左図の中央の官公署(やや濃い灰色の長方形)が、福岡貯金事務センターです。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
貯金事務センター南東角、信号の所の独立小屋内。
17時までに間に合い、目標の4か所をクリアしました。\(^o^)/
しかしながら担保定期貯金欄の余白がなく、再訪要となってしまったのは痛いところです。(翌々年の12/2/18の出張時に預入できました(^^))

●74069福岡大名二局(N316)灰広ATM-P ★『17:05』
中央の〒マークの方が、福岡大名二局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
福岡中央局への移動中に見付けたので、自動機を触りました。

●74014福岡中央局(集普)【No.05-016 17:31】『17:15着』
中央の〒マークが、福岡中央局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
番号札は133番(11人待ち)。
暗くなってしまいましたが、局舎写真撮影を実施。

●74283博多局(集普)(福岡市博多区)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
記念押印を実施。
通関局にも関わらず欧文印D欄に「FUKUOKA」表示有の誤刻印。
白APM有。(N012)「ハカタ」(実際は半角表示)
郵便事業株式会社博多支店は平成22/9/21に「福岡市博多区博多駅中央街8-1」から「福岡市博多区大井1-3-26」へ移転。
なお、平成22/9/21に博多支店旧住所に「博多支店博多駅前分室」設置。(22/8/25頃郵便事業株式会社ウェブサイト更新)【2010/9/15追記】


帰りの便は、定刻福岡19:35発、羽田21:00着のJAS318便(席は39H)でした。
駆け足でしたが、行きたかった局所を全て回ることができた2日間でした(^^)

本日の訪問カウント局所数:14局所
2日間の訪問カウント局所数:22局所

獲得マイル数
 《JAS301便》962マイル(50%283マイル+ボーナス679マイル)
 《JAS318便》962マイル(50%283マイル+ボーナス679マイル)

以上、長文にお付き合いいただきありがとうございました。m(_ _)m
また、関係の訪問記をアップくださった皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。



前日に戻る

「旅行地の記録と訪問記」目次に戻る

トップページに戻る