本ウェブサイト公開日:2006.3.8
一部追記:2006.12.14
一部追記:2006.12.21
一部追記:2007.3.20
一部追記:2007.4.24
一部追記:2010.4.4
旅行地の記録と訪問記


2004.7.27 奈良県(宇陀郡榛原町・同郡曽爾村・同郡御杖村・同郡室生村)

引き続き最終日である2日目を書かせていただきます。

《本日の旅程(計画)》
奈良局めぐり        レンタカー
レンタカー返却       オリックスレンタカー堺鳳店
関空21:10発、羽田22:15着 JAL1320便



【平成16/7/27(火)晴れ時々曇り】
5:45頃起床。
テレビの天気予報によると、晴れ時々曇り、降水確率AM10%、PM20%、最高気温34度。
記念押印用台紙への切手貼り、シャワーの後、2階ロビーで無料の軽食をいただきました。(無料ですから贅沢は言えませんが、パンとコーヒーだけで、少々寂しかったです。)
本日同行のYa氏にはホテルの場所をお知らせしており、無事合流。
チェックアウトし、7:50に出発です!(配置はいつもの通り、ドライバーが私、助手席にYa氏、後部に739163さん。)
本日は、まず三重県との県境に近い神末簡易局へ一気に移動し、戻りながら御杖村、曽爾村、室生村、榛原町の計20局を回る計画にしています。
しかし、私が色々やっていたため出発時刻が遅くなり、9時までに神末簡易局へたどり着かず、手前の山粕局からのスタートになりました。m(_ _)m
なお、奈良からR169で南下し、R165を経て榛原でR369に入るルートを考えていましたが、奈良市内で渋滞が激しかったため、まず県道80号(奈良名張線)を東進し、同47号(天理加茂木津線)を経てR369に入りました。

●45046山粕局《やまがす》(N002)立体ATM ★ <9:12>【No.669 9:09】『9:06着 9:22発 50.0km』(ここから宇陀郡曽爾村)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
山粕川の北側を東西に走るバス通り沿い、南側。バス停前。(駐車場無)
元集配局(昭和29/1/31限り集配廃止)ですが、大字山粕は当時室生村に属しており、集配廃止は、29/10/1付で大字山粕が曽爾村に編入されたことと何か関係ありそうです。(なお、引継局は室生局で、無特から集特に変更。)
のどかな集落内に静かに佇む局、という感じで、局員さんの対応も良いです。
100円定額小為替は、緑色の旧様式。
局名ゴム印は「奈良県山粕郵便局」。

山粕局の局舎写真撮影をしようとしたところで事件発生!!
昨日までは元気に活躍していたコンパクトカメラでしたが、ファインダー部の部品が取れてしまい、構図をうまく決められません!!
まるで0.3インチ程の液晶付のデジカメで撮影をするような感じになり、取りあえずシャッターを切るもののどのように写っているのかは不明で、非常に心配です(--;;(もし失敗していたら、局舎写真撮影のためだけに今日のルートを再度たどらないといけません・・。)

●45741曽爾長野簡易局《そにながの》『9:24着 9:38発 52.9km』
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
青蓮寺川の西側を南北に走る県道81号(名張曽爾線)沿い、西側。曽爾長野バス停から南に100m程度。曽爾小学校(旧:上曽爾小学校)から南に350m程度。(駐車スペース有)
民家併設で、職員の方は女性がお1人。(制服着用)
郵便、貯金とも9〜16時で、1/4、4/28、8/14〜15、10/9が休みです。

●45098曽爾局《そに》(集特)(N007)立体ATM(平0845-1800 土0900-1700 日0900-1500)<9:51>【No.234 9:47】『9:43着 10:00発 56.3km』風景印有
    出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
青蓮寺川の西側を南北に走る県道81号沿い、西側。葛バス停前。旧:下曽爾小学校から南西に750m程度。(駐車スペース有)
局舎は新しく、新築後まだ2〜3年だそうです。(局北側の診療所の建物が旧局舎のようにも見えましたが、違うそうです(^^;)
739163さんが、恒例の暑中見舞用はがきくじ番号のチェックをされたところ、インクジェットが「739200」からあるではありませんか!!
しかし、その前の番号は無いそうで、739163さんは悔し涙を流されていました(^^;
普段窓口では和文印はインキ浸透式印のみの使用で、棒型印は使っていないそうですが、わざわざ組んでくださいました。m(_ _)m
Ya氏の通帳の繰越しを依頼。
局名ゴム印は「(ススキのマーク)奈良県曽爾郵便局(ススキのマーク)」。
曽爾村内3局を完訪しました。

県道81号を戻り、R369を三重県方向へ進みます。
次は土屋原簡易局ですが、R369土屋原トンネルを通ったことにより土屋原集落をパスしてしまい、神末簡易局で折り返した後に寄ることとします。

●45048御杖局《みつえ》(集特)(N006)立体ATM(平0845-1800 土0900-1700 日0900-1500)<10:22>【No.127 10:19】『10:18着 10:29発 68.4km』風景印有(ここから宇陀郡御杖村)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
菅野川の北西側を川に沿って走るバス通り沿い、川側。御杖郵便局前バス停前。御杖中学校から南に150m程度。(駐車スペース有)
平成元/5/22改称(旧:菅野局)。
藤井さんのホームページに「ログハウス風?の洒落た局舎」とある通り、ウッディないい感じの局舎です。
和文印はインキ浸透式印と槌型印の2種有。
局名ゴム印は「奈良県御杖郵便局」。

R369から神末集落へ入る道を通り過ぎてしまい、500m程先でUターン。

●45731神末簡易局《こうずえ》『10:38着 10:53発 74.0km』
    出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
神末川の東側を南北に走る細い道沿い、東側。(駐車スペース有)
R369から斜めにそれる坂道を下り、案内看板がある分岐を神末上村方向へ進み、神末中村バス停の先の橋を渡り、川沿いに南下したらありました。(予習通りの場所でした。)
民家併設で、職員の方は女性がお1人。
タオルを頂戴しました。m(_ _)m
切手類領収書は、一般の領収証を用い、局名、受託者名のゴム印と私印を押印したもの。
局名ゴム印は「奈良県神未簡易郵便局」。(「末」ではなく「未」となっています。)
郵便、貯金とも9〜16時で、1/4、8/14〜16、11/2が休みです。

●45730土屋原簡易局《つちやはら》『11:03着 11:24発 80.6km』

川の北側を走るバス通り(R369の旧道?)沿い、北東側。JAならけん・御杖支店北隣。土屋原堂前バス停から西に路程400m程度。(駐車場無)
商店併設で、職員の方は男性がお1人。
商店入口とは別に簡易局の扉がありますが、「<--正面入口よりお入り下さい」という表示があり、商店内で取り扱っていただきました。
50円切手を10枚求めたところ、年賀切手が出てきてびっくり(^^;
郵便、貯金とも9〜16時で、1/4、8/14〜16、11/2が休みです。
なお、平成17/4/1一時閉鎖。
御杖村内3局を完訪しました。
平成19/1/19閉鎖中廃止。(18/12/20公社ホームページ更新)【2006/12/21追記】

JA前の自販機で飲料を買われた739163さんによると、賞味期限をオーバーしていたそうです(^^;
R369で室生村まで戻り、県道28号(吉野室生寺針線)を北上して室生局を目指しますが、県道28号はかなりの山道で、ヘッドライト点灯&クラクション多用での走行となりました。

●45120室生局《むろう》(集特)(N006)3代目ATM-P(平0845-1800 土0900-1400 日-)<12:00>【No.022 12:06】『11:56着 12:08発 99.7km』風景印有(ここから宇陀郡室生村)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
東西に走る県道28号沿い、南側。自由乗降バス停前。室生寺バス停から東に550m程度。(駐車スペース有)
手元の地図(ニューエスト奈良県都市地図2000年1月29版)の〒マークは、竜穴神社前バス停の辺りにありますが、新築時に移転したのでしょうか。
村内に集配局は3局ありますが、ホリデーサービスなのは三本松局だけで、村名と同名の室生局が中心局というわけではなさそうです。
和文印はインキ浸透式印と槌型印の2種有。
局名ゴム印は「(五重塔のマーク)室生郵便局(シャクナゲのマーク)」。(大きさ違いで計3種類ありましたが、題材はいずれも同じ。印色が、大は紫、中は緑、小は赤と決まっているようです。マークについて室生局に電子メールでお尋ねしたところ、「その後、平成17年秋頃に赤色のデザインを「五重塔ともみじ」のデザインに変更いたしました。」とご教示いただきました。m(_ _)m)
Ya氏は既訪。

行程案では次は大野簡易局でしたが、室生局のそばから北へ、手元の地図に載っていない新しい立派なトンネル(奥宇陀広域農道(愛称:やまなみロード)の室生トンネル)ができており、こちらを通ったため、同簡易局は笠間簡易局の後に訪れることとしました。

●45062三本松局《さんぼんまつ》(集特)(N044)立体ATM(平0845-1800 土0900-1700 日0900-1500)<12:19>【No.461 12:18】『12:16着 12:37発 105.1km』風景印有
    出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R165沿い、線路側。室生東小学校(旧:三本松小学校)から南に300m程度。(駐車スペース有)
「郵便局・ATMのご案内」ホームページによると駐車場無で、局前に広大な駐車場があるように見えたのは、道路の拡幅用地なのでしょうか??
「POSTBASEv2」によると、平成6/10/17移転。
和文印はインキ浸透式印と槌型印の2種有。
局名ゴム印は「(三本松のマーク)奈良県三本松郵便局」。(三本松は今はもう無いそうです。)

ローソン室生三本松店でお弁当と飲料を買い、昼食タイムとしました。(JALカード決済)
次の長瀬簡易局も奈良県ですが、R165沿いには見当たらず、県境を越えて三重県に入ってしまい、Uターンしました。

●45713長瀬簡易局《ながせ》『12:57着 13:13発 108.8km』
    出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R165と宇陀川の間を東西に走る道沿い、北側。三本松駅から東に600m程度。(駐車場無)
民家併設で、職員の方は女性がお1人。
タオルを頂戴しました。m(_ _)m
局名ゴム印は「奈良県長瀬簡易郵便局」。
郵便、貯金とも9〜16時で、特殊な休業日はありません。

●45702笠間簡易局《かさま》『13:27着 13:44発 117.6km』貯金非扱
    出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
東西に走る県道781号(都祁名張線)沿い、南側。上笠間バス停そば。JAならけん・宇陀東里支店内。(駐車スペース有)
交差点の所にあるJAのガソリンスタンドが目印ですが、そこではなく、東に50m程度の川沿いです。
入口がお屋敷の玄関といった感じで、JAの支店には見えません(^^;
カウンターの右側が簡易局で、担当職員の方は女性がお1人。
切手類領収書は、JA共通の領収書(縦148mm、横198mm程度)を用い、「笠間簡易局」ゴム印、17mm×17mmの「笠間簡易郵便局受託者之印」角印、取扱者私印を押印したもの。
100円定額小為替の在庫は4枚のみ、50、200円定額小為替は品切れ。
為替印は棒型印。
(「郵便局・ATMのご案内」ホームページでは)郵便は8時30分〜16時、為替等は9〜16時で、特殊な休業日はありません。(なお、現地の公示では次のようになっていました。)
0900-1700 0900-1200
(為替は0900-1230)
第2、3土曜は休み
-
平成19/5/1一時閉鎖。(19/4/24公社ホームページ更新)【2007/4/24追記】
平成22/4/8に「宇陀市室生区上笠間2997」から「宇陀市室生区上笠間562-1」へ移転、再開(取扱業務:郵便)。(22/4/1郵便局株式会社ウェブサイト更新)【2010/4/4追記】


村内6局の内、染田局は1年少し前(平成15/6/10)に739163さん共々訪れましたが、Ya氏が未訪とのことで、格別の配慮をしました(^^;『13:50着 13:54発 122.6km』

●45710大野簡易局《おおの》『14:05着 14:23発 129.9km』
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
線路の南側を東西(やや斜め)に走る道沿い、南側。室生西小学校(旧:大野小学校)から東に100m程度。(駐車スペース有)
民家併設で、職員の方は男性がお1人。(制服着用)
立派な室生の観光パンフレットをいただきました。(地域をPRするこういうサービスは良いと思います。)
切手類領収書は「郵便切手類及び印紙販売証明書」を用い、局名等のゴム印と日付印を押印したもの。
局名ゴム印は「奈良県大野簡易郵便局」と
「        大野寺弥勒磨崖仏
 (仏像のマーク)奈良県
         大野簡易郵便局 」(4行使用)
の2種類あり、前者を局めぐり用通帳に、後者を別の通帳に押していただきました。
Ya氏は既訪。
郵便、貯金とも9〜16時で、特殊な休業日はありません。
通算で室生村内6局を完訪しました。(なお、室生村は他の3町と平成18/1/1付で合併し、宇陀市になりました。)
平成18/12/1一時閉鎖。(18/12/14公社ホームページ更新)【2006/12/14追記】
平成19/4/25に「宇陀市室生区大野1925」から「宇陀市室生区大野1700」へ移転、再開。(19/3/20公社ホームページ更新)【2007/3/20追記】


●45729山辺三簡易局《やまべさん》『14:31着 14:48発 134.3km』(ここから宇陀郡榛原町)
    出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R165沿い、北側。(駐車場無)
民家併設で、職員の方は女性がお1人。
局マップ(宇陀郡内区内便利マップ)が置いてあり、頂戴しました。m(_ _)m
郵便、貯金とも9〜16時で、10/18(お祭り)が休みです。(「郵便局・ATMのご案内」ホームページによると特殊な休業日は無く、その後契約変更があったのかもしれません。)

●45228榛原天満台西局《はいばらてんまだいにし》(N106)3代目ATM-P ★ <14:56>【No.347 14:53】『14:53着 15:02発 137.1km』
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
住宅街の中を斜めに走るバス通り沿い、北側。東榛原小学校から東南東に400m程度。(駐車スペース有)
和文印表示はA欄「奈良・榛原天満台西」(D欄ブランク)で、D欄文字入印ではなく、残念です。

●45231榛原新町局《はいばらしんまち》(N157)灰狭ATM ★ <15:17>【No.834 15:20】『15:10着 15:26発 139.8km』風景印有
    出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
線路の南側を東西に走る道沿い、南側。南都銀行榛原支店西隣。(駐車場無)(「郵便局・ATMのご案内」ホームページによると、駐車スペース2台有)
平成2/10/1設置。
駅から近いので、駐車場難を予想し、駅南口(ファミリーマートこにし榛原駅前店の辺り)に駐車して、200m程の距離を歩いて往復しました。
番号札は67番(0人待ち)。
エコーはがきの在庫は無かったのですが、局員さんが7/1(木)発売の「奈良-140」を300枚お持ちだそうで、個人的に譲っていただきました(^^)(後で調べたらこのエコーはがきの発売地域は桜井市のみで、発売地域内差出方針を堅持するために、いつか桜井市内局めぐりをしないといけません(^^;)
局員さんが皆さん明るくて、好印象です。
局名ゴム印は「(榛原新町局のマーク)榛原新町郵便局」。

●45081大和榛原局《やまとはいばら》(集普)(N207)3代目ATM-P(平0845-1800 土日0900-1700)<15:33>【No.814 15:24】『15:27着 15:36発 140.3km』風景印有
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
宇陀川の北側を東西に走る県道31号(榛原菟田野御杖線)沿い、南側。奈良県消防学校向かい。榛原町役場(現:宇陀市役所)斜め向かい。(駐車スペース有)
番号札は102番(0人待ち)。
16時のタイムリミットが近付き、焦っているタイミングですので、空いていて助かります。
和文印はインキ浸透式印と棒型印(槌型印だったかもしれません。)の2種有。
領収証書のTELが「0745823658」とハイフン無。
受領証の出る切手自販機有。(NO.0057 15:31)(TELが「0745-82-3658」となるべきところ、「07458-2-3658」となっており、誤り。市外局番が1桁短縮になったのは7年以上前の平成9/6/1です・・。)

●45733檜牧簡易局《ひのまき》『15:46着 15:54発 142.8km』
局の位置は、平成19/4/11移転後のものです。(私の訪問時は、左図中央近辺の交差点付近(交差点北側の小さな四角形)でした。)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
ほぼR369沿い、北東側。カーブの所。桧牧バス停前。(駐車場無)
局名は、官報告示、和文印、為替印によると「檜牧」、主務者印、局名ゴム印、局の看板、「郵便局・ATMのご案内」ホームページによると「桧牧」。
田中商店と同棟で、職員の方は男性がお1人。
昭和チックな建物で、簡易局らしい感じがして良いです。
切手類領収書は「郵便切手類及び印紙販売証明書」を用い、受託者名のゴム印と私印を押印したもの。(簡易局名表示はありません。)
郵便、貯金とも9〜16時で、1/14、8/15が休みです。(「郵便局・ATMのご案内」ホームページによると、特殊な休業日は1/4、8/15で、私のメモが誤っているのかもしれません。)
平成19/4/1一時閉鎖、平成19/4/11に「宇陀市榛原区桧牧145-2」から「宇陀市榛原区桧牧220」へ移転、再開。なお、「桧牧簡易郵便局」表示。(19/3/20公社ホームページ更新)【2007/3/20追記】

100円貯金3件だけをまず処理していただき、後は739163さんにお任せして、次の局へ急ぎます!

●45045榛原高井局《はいばらたかい》(N014)立体ATM ★ <16:00>【No.902 15:57】『15:58着 16:08発 145.2km』
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
旧局舎 旧局舎(〒マークが3か所確認できます)
旧局舎 旧局舎(〒マークが3か所確認できます)
集落内を走るR369の旧道?沿い、東側。内牧小学校から東南東に1,500m程度。(駐車場無)
R369沿いのJAの所を南東に入り、100m程度です。
16時までに間に合いました。\(^o^)/
元集配局(昭和56/10/19集配廃止)で、現局舎の北隣に木造2階建の旧局舎(いかにも集配局という雰囲気の堂々たる造り)が残っていました。(なお、昭和57/12/13改称(旧:高井局))
100円定額小為替は、緑色の旧様式。
局名ゴム印は「奈良県榛原高井郵便局」。
記念押印のためにまた来る旨申し上げ、一度離局します。

檜牧簡易局へ戻り、739163さんが乗車。『16:13着 16:15発 147.9km』
榛原高井局へ戻り、残務を処理。『16:18着 16:30発 150.3km』
myまんじゅうに錆桔梗色のインクを補充していただきました。m(_ _)m(その代わり自主的に?切手類を色々購入しました(^^;)
なお、榛原町は他の2町1村と平成18/1/1付で合併し、宇陀市になりました。

ローソン都祁吐山店でデザートを買い、休憩。(JALカード決済)
Ya氏のリクエストにより、道の駅 針T・R・S(テラス)に立ち寄り。(入場券は無かったそうです。)
ロッテリア針テラス店があり、フラッペシェイク(160円也)に心を動かされ、またデザートタイムとなってしまいました(^^;

●45026天理局道の駅針テラス内出張所(無出)(N069)2代目'ATM-P払込機能無(平0800-2100 土日0900-1700)<17:36>(山辺郡都祁村)
出張所名は、「郵便局・ATMのご案内」ホームページによると「針テラス内出張所」。
昨日、堺万崎局で見た自動機の同型機があり、今度は無出ですから、心おきなく写真撮影ができました(^^;
なお、都祁村は他の1村と共に平成17/4/1付で奈良市に編入合併されました。

名阪国道、西名阪自動車道天理IC〜松原JCT(28.1km)を走り、引き続き阪神高速を利用して、堺市内へ。
739163さんは本日堺にお泊まりとのことで、ホテル前でお別れ。『19:20』
JAL1320便の良い席をゲットするには少しでも早く関西空港でチェックインをする必要があり、Ya氏をJR線津久野駅へお送りして、先発隊として頑張っていただきます。『19:40』(津久野19:44発に乗車されたとのこと。)
JALカードにより給油『19:45 242.4km(前回給油から243.4km)』(25.00L、税込@113円)。
オリックスレンタカー堺鳳店で車を返却。『19:50 242.7km 計359.2km』
関西空港21:10発のJAL1320便に乗るには津久野20:03発の電車に乗る必要があり、駅と営業所間は「徒歩10分」との案内ですので、駅まで所々走ります。
無事20:03発に乗り、鳳で約3分待って関空快速に乗り換え、関西空港20:45着。
チェックインをしてくださっていたYa氏によるとJAL1320便は満席で、窓側、通路側共既に空席は無かったそうです;;
ターミナル2階のJALUX BLUE SKYでJALカードによりお土産を購入(10%引)。
最終便(22:15発のJAL1322便)でお帰りになるYa氏とお別れ。
搭乗機に乗り込み、3人掛けシート中央の9Dに着席。
定刻21:10発のところ21:11出発、21:23離陸。
羽田定刻22:15着のところ22:23着陸、22:30到着、ボーディングブリッジ使用。
ターミナル一番端の1番スポットに着いたので、出口が遠いです。
22:48発のモノレール(快速)に乗って、浜松町でJRに乗り換え。
松屋北浦和東口店にて夕食タイム。
翌0:30頃帰宅しました。
最終日の訪問局数がやや少なかったのは残念でしたが、2日連続で局めぐりを満喫でき、良かったです(^^)
なお、写真を現像、プリントした結果は概ね良好で、本当にほっとしました(^^)

本日の訪問カウント局数:17局(うち100円貯金実施局16局)
2日間の訪問カウント局数:36局(うち100円貯金実施局35局)

羽田からの往復所要費用(飲食代、土産代、電話代等含まず)
 《宿》      3,980(6,980-3,000)
 《飛行機》   20,400(10,200×2、チケットレス割引)
 《レンタカー》  3,325(3,990÷2+3,990÷3)
 《ガソリン》   1,442(1,001÷2+2,825÷3)
 《通行料》    1,183((700+800)÷2+(400+400+700-200)÷3)
 《駐車場》     350(700÷2)
 《鉄道》     1,560(780×2)
    計    32,240円

獲得マイル数
 《JAL1303便》687マイル(75%209マイル+ボーナス478マイル)
 《JAL1320便》687マイル(75%209マイル+ボーナス478マイル)

以上、長文にお付き合いいただきありがとうございました。m(_ _)m
また、関係の訪問記をアップくださった皆様にお礼申し上げます。



前日に戻る

「旅行地の記録と訪問記」目次に戻る

トップページに戻る