@niftyアップ日:2000.7.2
本ウェブサイト公開日:2000.7.2
一部追記:2006.10.26
一部追記:2011.1.24
旅行地の記録と訪問記


1999.12.21 島根県(出雲市・簸川郡大社町・同郡斐川町・八束郡宍道町)

昨年12/13の埼玉局めぐりに続き、12/21〜23の2泊3日でKu氏(739163さん)と島根局めぐりをしてきました。

今回は、JASが11/12/1〜12/2/29の期間「“どこでも近道”キャンペーン」を実施しており無料航空券への引換えマイルが5,000マイル少なくて済むことと、年内にあと2日年休を取得しないと流れてしまうということから、12/21〜22の局めぐりをプランしました。
行き先は、10,000マイルで行ける地点から宮崎か島根(出雲空港)を候補に挙げKu氏の希望により後者に決定し、往路はJAS271便(6:55羽田発、8:25出雲着)が問題なく取れたものの、復路は希望の12/22最終便が特典券については満席のため取れず、何度かチェックしたものの状況が変わらなかったため、もう1泊して12/23JAS276便(15:05出雲発、16:20羽田着)に乗ることとしました。
12/23は祝日で局めぐりはできませんが、ゆっくり観光でもしよう、という腹づもりです。

大変遅くなりましたが、当日の訪問記を日毎にアップさせていただきます。
(Ku氏の銀行めぐりが随所に織り交ぜられていますが、概ね割愛しています。)

私のメニューはいつもの通り、100円貯金、100円定額小為替3枚購入、日付印記念押印(風景印、和文印、欧文印)、切手類購入による受領証収集、自動機明細収集、局舎写真撮影です。
Ku氏は100円貯金、50円定額小為替2枚購入というメニューでした。
局での分担は、基本的にはKu氏が記念押印、私がそれ以外です。

付記
局種は、特記なき限り無特です。
★印は、無特の自動機標準稼働時間を示します。(平0900-1730 土0900-1230 日-)
(N***)は、自動機明細の取扱番号です。
< >内は、自動機による取扱時間です。
【 】内は、ポスタルスケール3等による発行No.と取扱時間です。
『 』内は、私のメモによる局到着時間と朝(レンタカー営業所)からの走行距離です。



【平成11/12/21(火)晴れ】
山陰地方は天気が荒れており、一足先に島根入りしたKu氏からは“雪が結構降っている”との電話が前夜ありました。
羽田に着くと、“天候によっては大阪に着陸”という条件付でのフライトになっており、大阪に着いても困ってしまうため、不安でいっぱいの1.5Hでした。
窓から宍道湖が見え、雪は降っていないようですが所によっては積もっており、“ここまで来て引き返すのは嫌だなぁ”とひたすら出雲への着陸を念じます。
その甲斐あってか??無事出雲へ到着。\(^o^)/
しかし、着陸が決定した時点でその旨のアナウンスをしていただきたいものです(--;

空港には、予約していたマツダレンタカーの方が送迎車で迎えに来てくださっており(他にお客さんはなく、私1人のために来てくださったようです。m(_ _)m)、8:53に軽自動車で営業所を出発です!

Ku氏は松江に宿泊で、電車(山陰本線)で空港方面に移動、9:30に来待駅待ち合わせとしています。
幸い路面に雪はなく、順調に来待駅に着きました(^^)『9km』
Ku氏も予定通りの電車で到着、2人して天候の回復に喜び、意外にも計画通り合流できたことに驚きつつ、局めぐりのスタートです!!

●53203来待局《きまち》(N002)立体ATM ★ <9:52>【No.953 AM9:54】『9:49 9km』風景印有(ここから八束郡宍道町)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R9(南側)に面しています。(駐車場有)
4/3/23集配廃止ですが局舎は普通の無特で、新しいことから、近年建て替えたものと思われます。
「郵便局マップin中国」を自宅に忘れてきてしまい、貯金窓口のお姉さんに「この辺の郵便局のマップはありませんか?」と尋ねると、局にあるこの本の該当ページをコピーしてくださいました。(ありがとうございます。)
局名ゴム印は「島根県来待郵便局」と県名入。

R9は交通量が多く、中々車の流れが途切れないことから、写真撮影は時間を要しました;;
しかも、まだフイルムを使い切っていないのに勝手に巻き戻ってしまうというトラブル発生!
いっそのことこの機会にコンパクトカメラを買うことも考えましたが、安く買える適当な店がなく、取りあえずそのままだましだまし使うことにします。
しかし、初っ端からのアクシデントで、不安が募ります(--;

●53023宍道局《しんじ》(集特)(N023)感熱ATM(平0845-1800 土0900-1700 日-)<10:26>【No.513 AM10:30】『10:21 14km』風景印有
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
宍道駅の本当に駅前です。(駐車場有)
この局で宍道町の2局を完訪(^^)
局名ゴム印は「島根県宍道郵便局」と県名入。

●53089荘原局《しょうばら》(集特)(N026)感熱ATM(平0845-1800 土0900-1700 日0900-1300)<10:59>【No.755 AM10:56】『10:56 20km』風景印有(ここから簸川郡斐川町)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R9から数百m北側にあります。
POSTBASEv2によると6/1/24局舎新築。(駐車場有)
平成18/10/30集配廃止。(18/10/26公社ホームページ更新)【2006/10/26追記】

●53799斐川役場前簡易局《ひかわやくばまえ》『11:12 22km』
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
ほぼR9沿いですが、正確には町役場方向に通じる道に面しています。
タバコ屋さんの兼業。
局名ゴム印は宝の印が3種あり、私は
「(銅鐸、銅剣のイラスト)日本一銅剣358本出土
             斐川役場前簡易局  」
というもの(2行分の高さ)を押していただきました。
郵便、貯金とも9〜16時で、8/14〜15、12/30が休業日です。

●58735上直江簡易局《かみなおえ》『11:35 26km』貯金非扱
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R9と平行に走る、直江駅前の道沿いです。
JA斐川町(伊波野支所)の受託で、外にちゃんと局標(〒マーク)と「上直江簡易郵便局」のプレートがあります。
カウンターの向かって左側が簡易局で、お姉さんが対応してくださいました。
切手類の領収書は、JA斐川町の領収証に「上直江簡易局」ゴム印と「上直江簡易郵便局受託者之印」角印を押印したものです。
郵便、為替等とも8:30〜15時で、特殊な休業日はありません。
平成23/1/24に「斐川町上直江997-1」から「斐川町上直江1162-2」へ移転(取扱業務:郵便・為替・振替)。(23/1/18郵便局株式会社ウェブサイト更新)【2011/1/24追記】

●53823斐川新川簡易局《ひかわしんかわ》『11:48 28km』
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
線路の南側約1kmを線路と平行に走る道沿い(北側)です。
独立局舎で、女性が1人で事務を執っておられました。
斐川役場前簡易局のゴム印が大きいため1行飛ばしをお願いしたところ、快諾いただきました(^^)
局名ゴム印は「(龍?のイラスト)斐川新川簡易郵便局」と宝の印。
郵便は9〜16:30、貯金は9〜16時で、8/14〜15、12/30が休業日です。

●53719出西簡易局《しゅっさい》『12:04 32km』貯金非扱
斐川新川簡易局と同じ道沿いで、斐伊川に突き当たる少し手前です。
JA斐川町(出西支所)の受託で、新しい建物に上直江簡易局同様、局標と局名のプレートが掲出されています。(駐車場有)
丁度昼時に当たってしまい“大丈夫かな?”と思ったら、案の定担当者が不在;;
しかし少し待ったら戻って来られて、余りロスはありませんでした。
領収書は、キ07050を使用。
郵便、為替等とも8:30〜15時で、特殊な休業日はありません。

ここで本当は斐川局に向かう(方向的には、戻る)はずですが、Ku氏の“斐伊川の反対側(出雲市)すぐの所に簡易局がある”との言により、南神立橋を渡ります。

●53751出雲山廻簡易局《いずもやままわり》『12:22 35km』(ここから出雲市)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
何と着いた先は、郵趣家の間では全国的に著名なこの簡易局でした!!(最後期まで戦後型黒活印を使用。)
Ku氏は押印のため2〜3度訪問済で、局の女性も彼のことを覚えていらっしゃいました。
私は記念に天皇陛下御在位十年記念証書で1,000円定額貯金を実施しましたが、「(Ku氏と違って)知らない人なので、身分証明書を見せてください。」と言われてしまいました(^^;
用水前の民家受託(駐車場無)で、数軒先の交差点の所にある商店(スーパー?)前に買い物がてら置かせていただき訪問。
郵便、貯金とも9〜16時で、1/4〜5、8/15が休業日です。

●53103出雲大津局《いずもおおつ》(N029)立体ATM ★ <12:52>No.087 PM12:58】『12:49 36km』
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
簡易局が連続しましたが、やっと特定局が登場。
R9の1本南側のバス通り沿いです。(駐車場無)
民家2件に挟まれた小さな局ですが、良く見ると両側とも局と連続しており、もしかすると両方とも局長さん宅なのかもしれません。
出雲阿国ふみカード(@1,000円)を販売していたので、購入。
奥でタトウに押印作業中で、何かと尋ねてみると、出雲局12/1/1表示の2000年メモリアル小型印。
各局で押印を分担しているのでしょうが、少なくともこの小型印の記念押印は規定上その日しか押印できないはずなのですが?(^^;

●53052斐川局《ひかわ》(集特)(N096)ATM-P(平0845-1900 土0900-1700 日0900-1300)<13:25>【No.386 PM1:26】『13:23 41km』風景印有(ここから簸川郡斐川町)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R9の1本北側の道沿い、変わったデザインの局舎です。(駐車場有)
斐川町の集配局は斐川局、荘原局の2局ですが、両局間は3km程であり、どちらもほぼR9沿いですから、素人考えでは集配局は町に1局でも良さそうな気がします。
平成18/10/30集配廃止。(18/10/26公社ホームページ更新)【2006/10/26追記】

●53210出東局《しゅっとう》(N002)CD ★ <13:58>【No.130 PM2:00】『13:51 48km』風景印有
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
県道184号から少し東側にそれます。(駐車場無)
昔ながらの典型的な無特という感じの局舎ですが、この時間で自動機使用1番とは、少々意外です。
この局で斐川町内7局が完訪、町内全特定局の風景印が完集となりますが、風景印は3局とも同図案で、面白くありません。(以前から風景印集で“つまらないなぁ”と思っていました。)

平田市、出雲市は通過し、大社町内6局の完訪を目指して大社町へ進みます。

●53212大社遙堪局《たいしゃようかん》(N005)CD ★【No.301 PM2:34】『14:30 63km』(ここから簸川郡大社町)
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
R431と遙堪駅を結ぶ道(県道276号)から更に少し西側に入ります。(駐車場有)
局舎の局名表示、日付印表示、主務者印表示、各種資料で「遙」の字を用いていますが、告示に準拠した「全国郵便局消印蒐集叢書」とポスタルスケール3受領証は「遥」表示です。
ここの局員のお姉さんが面白くて、“うちの局にはゴム印が3つありますが、どれを押しますか? 近くにぶどうの木があるのでぶどうと、近くに桜の木があるので桜と、近くの山に鹿がいるので鹿の3種類です。色(スタンプ台)も2〜3色あります。”と力が入っています。
私は紫で「島根県大社遙堪郵便局(ぶどうのイラスト)」の印を押していただきましたが、“この局が印象に強く残って欲しいので”と言われた通り、半年以上経過した今でもこの局の印象は強いです(^^)
自動機は民間提携未対応。

●53795大社神門簡易局《たいしゃしんもん》『14:47 68km』
中央の〒マークの方が、大社神門簡易局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
出雲大社前駅と、出雲大社大鳥居の丁度中間にあります。(駐車場無)
噂通り局名ゴム印(宝)が17種あり、カウンター上に押印見本が置いてありました。
局の女性の勧めにより、私とKu氏は
「(輪のイラスト)縁結びの 大社神門
           神様  簡易局」のゴム印を頂戴しましたが(^^;
領収書は、メモ用紙に
「   証 明 書
 一 金     円 也
   但     代
  大社神門簡易郵便局 」というゴム印を押し、日付印を押印した物。
2/3、7/12、8/15が休業日です。

●53200大社荒木局《たいしゃあらき》(N026)立体ATM ★ <15:05>【No.129 PM3:06】『15:00 69km』風景印有
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
大社神門簡易局が面する道と同じ道沿い、旧JR大社駅のすぐそばです。
局名ゴム印(宝)は3種あり、「(出雲大社のイラスト)大社荒木郵便局」を所望しました。(他の2種は、ぶどう、打ち出の小槌。)

●53009大社局《たいしゃ》(集特)(N091)ATM-P(平0845-1900 土日0900-1700)<15:30>【No.605 PM3:36】『15:26 76km』風景印有
中央の〒マークの方が、大社局です。
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
大社荒木局から1km程度の所なのですが、人間ナビの指示に従ったところ中々局にたどり着かず、7kmも走ってしまいました。
確かに細い道沿いで分かり難い立地(大社小学校の南西)ですが、地図(ニューエスト)通りの場所にあったにも関わらず(--;(駐車場有)
10/7/1に集普から降格しており、立派な局舎をそのまま使用しています。
番号カードは78番、0人待ち。
局名ゴム印は「(鳥居のイラスト)大社郵便局(出雲大社のイラスト)」と宝の印。(他にもう1種、日御碕灯台の物もあります。)
受領証の出る新型切手自販機有。(NO.0083 16:45)
平成18/10/30集配廃止。(18/10/26公社ホームページ更新)【2006/10/26追記】

時間的に行けるのはあと1局となり、鵜鷺局は平田市を回る際に一緒に行くこととし、日御碕局を目指します。
が、前を悠々と走る車が1台あり、刻一刻と16時が近付きます(--;;

●53084日御碕局《ひのみさき》(N003)CD ★ <16:01>【No.921 PM4:06】『15:58 87km』
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
何とか16時までにセーフ、日御碕局と言っても日御碕灯台からは約1km離れ、住所も日御碕ではなく宇龍です。
地図通りの場所(荒魂神社近く)にありましたが、車1台がやっと通れる道沿いで、分かり難いです。(局前に1台駐車可)
この時間で自動機取扱2番というのも納得のロケーションでした。
職員は、局長さんと男性局員さんの計2人。
局名ゴム印は「うみねこ・灯台(うみねこのイラスト)日御碕郵便局」と宝の印。
カラー印刷の「あなたのまちの郵便局 郵便局マップin大社」が置いてありましたが、大社局の窓口取扱時間が集普時代のままでした。

18時までに松江中央局到着という目標があり、日御碕観光はあきらめます;;
しかし、出雲大社には(駆け足でしたが)しっかりとお参りしてきました。
若干やり残しがあった大社局に寄り、R431を松江に向けて飛ばします。(途中睡魔に襲われ、コンビニ休憩1回)

●53001松江中央局《まつえちゅうおう》(集普)(N202,N178,N077)灰広ATM,ATM-P,ATM-C(平0800-2100 土日0900-1700)<18:12>『18:09 141km』風景印有(松江市)
1999/12/23撮影
  出典:「電子国土」 URL http://cyberjapan.jp/
松江市内の渋滞があり、残念ながら18時までに間に合いませんでした;;
日が落ちてしまったため、写真撮影も後日とします。
白APM設置有。(N009,A92120049)「マツエチュウオウ」(実際は半角表示)

その後R9をひたすら西進し、ガスト島根斐川店(R9沿いゆめタウン前)で夕食を取り、ミスド出雲ショップはキャンペーン期間外のため通過し、インターネット(旅の窓口)で予約を入れていた西出雲駅前のホテル(サンヌーベ)にチェックインしました。『188km』
新築で部屋は広く、安価(ツイン、食事無、税サ込で1室8,505円、駐車場無料)、クレジットカード使用可で気に入りました(^^)
しかし夜になって雪が降ってきており、翌日の天候が大いに心配です。

2日目に続きます。

本日の訪問カウント局数:16局(うち100円貯金実施局14局)



翌日に進む

「旅行地の記録と訪問記」目次に戻る

トップページに戻る